
ブログ
牛乳編つづき
2021年5月19日
牛乳はカルシウムが豊富だと言います。成長に良いのだという話もよく聞きます。はたして本当でしょうか?牛は1年で大きく成長します。しかし人間は成人になるまで20年かけて成長します。1年で大きくなるために牛が子供に与える牛乳を本当に20年かけて成長する人間が飲んで栄養過多にならないのでしょうか?
またこんな話もあります。今ではよく聞く病名に花粉症という言葉がありますが、これは戦後から広がり始めた病気のようです。それまでは花粉症というものはなかったか、もしくは相当少なかったみたいですね。この花粉症は戦後日本にアメリカから牛乳文化が入ってきてから起こったのではないか?と言われています。
日本人は農耕民族です。昔から畑を耕し、海で取れた魚を食べて生きていました。肉や牛乳を食べる文化の中で生きていなかったのです。
ただ今の社会では肉や牛乳は容易にありつけます。身体が支障をきたすのは至極当然な気がしますね><
またまた重い話になりましたね笑
食べたい人は食べて良いと思います!
ただ新谷弘美先生は一年に1〜2度少しだけ食べていると言っていましたので、適度に食べることをオススメします^^
広島市南区の歯医者さん 中西歯科医院